MENU

【無料】モールス信号変換ツール|webで日本語・英語から一瞬で変換できる

モールス信号変換ツール

※文字ごとの区切り文字には「/」を使用します。
コピーしました!
目次

モールス符号一覧早見表

日本語モード(和文モールス符号)

文字 符号
--・--
・-
・・-
-・---
・-・・・
・-・・
-・-・・
・・・-
-・--
----
-・-・-
--・-・
---・-
・---・
---・
-・
・・-・
・--・
・-・--
・・-・・
・-・
-・-・
・・・・
--・-
・・--
-・・・
--・・-
--・・
-・・
-・・-
・・-・-
-・・・-
-・・-・
・--
-・・--
--
・・・
--・
-・--・
---
・-・-
-・-
・-・・-
・--・・
・---
・-・-・
1・----
2・・---
3・・・--
4・・・・-
5・・・・・
6-・・・・
7--・・・
8---・・
9----・
0-----
・--・-
・-・-・-
・・--・・
-・--・-
・-・・-・

英語モード(欧文モールス符号)

文字 符号
A・-
B-・・・
C-・-・
D-・・
E
F・・-・
G--・
H・・・・
I・・
J・---
K-・-
L・-・・
M--
N-・
O---
P・--・
Q--・-
R・-・
S・・・
T
U・・-
V・・・-
W・--
X-・・-
Y-・--
Z--・・
1・----
2・・---
3・・・--
4・・・・-
5・・・・・
6-・・・・
7--・・・
8---・・
9----・
0-----
.・-・-・-
,--・・--
?・・--・・
!-・-・--
・----・
(-・--・
)-・--・-
&・-・・・
:---・・・
;-・-・-・
=-・・・-
+・-・-・
-・・・・-
_・・--・-
・-・・-・
$・・・-・・-
@・--・-・
/-・・-・

「・-・ --・-・」この暗号、読めますか?

突然ですが、上記のモールス信号が何を意味するかご存知でしょうか?

実はこれ、日本語で「こんにちは」という意味なんです。

モールス信号と聞くと、「古い時代の通信手段」「難しそう」というイメージを持つ方も多いかもしれません。

しかし、実は現代でも様々な場面で活用されている、とても実用的な通信技術なのです。

災害時の緊急通信、アマチュア無線での交信、さらには映画やドラマでの演出まで、モールス信号は私たちの生活と意外に身近な存在です。

そんなモールス信号を、誰でも簡単に変換できるツールをご用意しました。

モールス信号とは?

モールス信号は1835年、サミュエル・モールスによって発明された電信技術です。

短点(・)と長点(-)の組み合わせで文字を表現するこの画期的なシステムは、人類の通信手段を革命的に変化させました。

かつては無線通信や船舶通信で欠かせない技術でしたが、現在では趣味や学習、さらにはキャンプや災害時の緊急通信手段として注目されています。

日本では明治時代に導入され、和文モールス符号として独自の発展を遂げました。

これにより、ひらがなや漢字も効率的に送信できるようになったのです。

モールス信号は現代でも古くないって本当?

モールス信号は「古い技術でしょ?」と思われるかもしれませんが、実は現代でも重要な役割を果たしています。

例えば、下記の場面で活用されています。

災害時の緊急通信

  • 停電時でも電池で動作する無線機で通信可能
  • 微弱な電波でも通信できるため、災害時の生命線となる
  • 音声通信が困難な状況でも情報伝達が可能

アマチュア無線の世界

  • 世界中のハムとの交信で使用
  • DXペディション(遠征通信)での貴重な通信手段
  • コンテスト(無線競技)での高速通信

専門分野での活用

  • 航空業界での識別信号
  • 軍事・海事通信
  • 宇宙開発での通信技術

モールス信号変換ツールを開発した理由

学習のハードルを下げたい

モールス信号を覚えたいと思っても、従来は

  • 分厚い教本を読む必要がある
  • 符号表を暗記しなければならない
  • 練習用の機器を揃える必要がある

こうしたハードルが、多くの人の学習意欲を削いでいました。

即座に使えるツールが必要

災害はいつ起こるかわかりません。

そんな時、すぐにモールス信号を使える環境が整っていることが重要です。

また、アマチュア無線を始めたばかりの方や、モールス信号に興味を持った方が、気軽に試せる環境も社会的意義があると感じています。

このモールス信号変換ツールについて

このツールは、日本語・英語のモールス信号に自動変換できる便利な無料のwebツールです。

モードを切り替えたり、符号の文字を好きなようにカスタマイズしたりすることも可能です。

主な特徴

  • 日本語(和文)モードと英語(欧文)モードの切り替え対応
  • 符号(・、-、/)のカスタマイズ機能付き
  • コピー機能でワンクリック保存可能
  • セキュリティ安心:ブラウザ内で変換処理完結

暗号や謎解きが好きな方、子どもに「秘密の暗号遊び」を体験させたい親御さん。

アウトドアやキャンプで仲間と楽しみたい人、防災意識が高く「もしもの時」の備えをしたい人。

英語学習や日本語教育に「楽しい仕掛け」を取り入れたい先生など、学校の自由研究や趣味の暗号遊び、防災訓練の練習にも役立ちます。

使い方

ステップ1:モードを選ぶ

ツール上部のボタンで「日本語(和文)」か「英語(欧文)」かを選びます。

ステップ2:文字を入力する

テキストから変換したい場合は、テキスト入力欄に文字を入力してください。

入力と同時にモールス符号が表示されます。

モールス符号から変換したい場合は、モールス符号入力欄に符号を入力してください。

入力と同時に左側にテキストが表示されます。

ステップ3:モールス信号をコピーする

変換されたモールス符号は、右下の「コピー」ボタンで簡単にクリップボードにコピーできます。

モールス信号を効率的に覚える方法|初心者におすすめの学習ステップ

ステップ1:基本文字から始める

よく使われる文字から覚えましょう。

  • 日本語:あ、い、う、え、お
  • 英語:E、T、A、O、I、N

ステップ2:単語で覚える

個別の文字ではなく、単語単位で覚えると効果的です。

  • 「ありがとう」→「--・-- / ・-・ / ・・・- / ・-- / ・・-・・」
  • 「Thank you」→「-/・・・・/・-/-・/-・-/ / -・--/---/・・-」

ステップ3:実際に送信してみる

当ツールで変換した信号を、実際に音や光で送信してみましょう。

体で覚えることで、記憶に定着しやすくなります。

挫折しないための心構え

家族や友人と「秘密の暗号」を作って楽しんだり、映画のワンシーンを再現したり、遊び心を大事に覚えていくと学習効率が上がります。

また、1日10分でもいいので継続することで、確実に上達します。

当ツールなら、スマホからでも気軽に練習できます。

よくある質問(FAQ)

モールス信号を覚えるのにどのくらい時間がかかりますか?

個人差がありますが、基本的な文字であれば1〜2週間で覚えられます。

実用レベルに達するには2〜3ヶ月程度が目安です。

当ツールを使って毎日少しずつ練習することが上達のコツです。

災害時、本当にモールス信号は役立ちますか?

はい、非常に有効です。

実際に過去の災害では、アマチュア無線によるモールス信号が救助活動に貢献した事例が多数報告されています。

例えば、2011年の東日本大震災では、多くの通信インフラが断絶しましたが、アマチュア無線によるモールス信号通信が、安否確認や救援要請で大きな役割を果たしました。

子どもでも使えますか?

もちろんです。

シンプルな操作で使えるため、小学生でも簡単に使用できます。

教育の一環として、また親子の共通の趣味としても楽しんでいただけると思います。

モールス信号から文字に変換することもできますか?

はい、可能です。

モールス信号を入力欄に貼り付けると、自動的に通常のテキストに変換されます。

変換したモールス信号はどのように保存できますか?

右下にある「コピー」ボタンを押すことで、変換したモールス信号をワンクリックでクリップボードにコピーできます。

メモ帳やSNSにすぐ貼り付け可能です。

カスタマイズはできますか?

可能です。

「・」「-」「/」の記号を自分の好きな文字に置き換えて表示することができます。

暗号遊びやオリジナル表記にも便利です。

セキュリティ面は大丈夫ですか?

安全です。

変換処理はすべてブラウザ内で行われ、データは外部サーバーに送信されません。

安心してお使いいただけます。

まとめ

モールス信号は古い通信手段と思われがちですが、今だからこそ「遊び」「学び」「備え」の観点で価値があります。

このツールを使えば、誰でも簡単にモールス信号を体験でき、仲間とのコミュニケーションや学習、防災にも役立ちます。

ぜひ試してみてください!

合わせて使いたい便利ツール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次